目黒マルシェは、目黒通りの歩道で行われるお祭りで、大鳥神社の交差点から始まり、 油面交差点の先800m近く、さらに600m先の目黒郵便局付近のお店も参加しています。 ピクニックしながらインテリアショップが店先で行う蚤の市を楽しんで、 飲食店が出すテラスでちょっと休憩。次の目黒マルシェ参加店まで歩く。そんな飲み食いとショッピングを ピクニックしながら楽しめる催しです。開催時期は陽気の良い5月と11月に行います。健康的なピクニックになるか、 食い倒れの旅になるか、楽しみ方はあなた次第です。
目黒駅 x 目黒マルシェ =「目黒駅マルシェ」を開催のお知らせ。
3月の毎週日曜日+15日土曜日
JR目黒駅開業140周年を記念して
目黒駅 x 目黒マルシェ =「目黒駅マルシェ」を開催します/
「JR目黒駅 x 目黒マルシェ」のコラボ開催です。
駅の構内と外の広場まで3カ所を会場にして
目黒駅をジャックします!
「 いつもの駅に行ったら、、 マルシェ会場になってた!」
みなさんの日常に、嬉しいサプライズを起こしたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーー
目黒駅マルシェ
目黒駅 x 目黒マルシェ「目黒駅がマルシェ会場になる 春」(仮題)
■ 日時 3月の「 毎週日曜日 + 15日土曜日 」に開催/
3/2(日)、3/9(日)、3/15(土)、3/16(日)、3/23(日)、3/30(日)
11時〜18時
■ 場所 3会場にて開催/
【 A会場 】駅構内のコンコース
【 B会場 】JR目黒駅 西口入口脇スペース
【 C会場 】アトレ2のメインエントランス前の野外広場
3/15(土)、3/16(日)、3/30(日)のみ
■ 全日総ブース数 138店
共済:東日本旅客鉄道株式会社 目黒通りIIP
協賛:大東建託株式会社 株式会社三井住友銀行
後援:一般社団法人めぐろ観光まちづくり協会
*今回、目黒マルシェを目黒駅で行うようなイメージです。会場が目黒駅になった他は、いつもの目黒マルシェと変わりはありません。
JR目黒駅が3月で開業140周年、3月限定で駅マルシェを開催いたします。目黒で活躍している人々+全国から生産者さんの出店+キッチンカーが登場! 特に3/15・16・30の3日間は駅前にマルシェ会場が出現! この日は子供向けイベントも充実!子供からお年寄りまで誰もが思わずはしゃいじゃう特別な6日間、 みんなでJR目黒駅140周年アニバーサリーのお祝いをしよう!お待ちしております!
ーーーーーーーーーーーーー
詳細は少しずつUPしていきます。
目黒マルシェ本部
t@meguromarche.com
TEL 03-3710-2990
目黒マルシェの特徴は、目黒通りという公道で行われる ストリート マルシェであることです。外国のマルシェは路上で 行われているのがとても楽しくて、まるで街がはしゃいでいるよう。 日本でもそ んな風景を楽しめるようにしたい!という想いから始めました。 旅先で偶然遭遇したマーケットや、片言で交渉したマルシェの思い出。 それぞれが持つ楽しかった旅気分を持ちよることで、 東京に居ながら、日常から開放される雰囲気の1つのマーケットが出現します。
目黒マルシェは参加型のお祭りです。皆さんの旅の楽しい思い出が役立ちます。 出店者さんも、来場者さんも、子供も、大人も、お年寄りも、外国の人も、有名な人も、そうでない人も、 誰もが旅先に居るような解放した心地で、 思いっきり自分らしさにつながって、楽しんでいる2日間を目指しています。
目黒マルシェは、個人で行なっているため、全て が手作りで至らない部分ばかり。 そこで、みなさまには会場のワクワクに満ちた雰囲気作りに参加をお願いしたいです。 笑顔は伝染します。あなた が自分らしく、制限することなく楽しんでいる姿は、 周りへ貢献します。 そんなワクワクをみんなで 集めて、育てるのが目黒マルシェの楽しみ方です。
目黒マルシェは、目黒通りの歩道で行われるお祭りで、大鳥神社の交差点から始まり、 油面交差点の先800m近く、さらに600m先の目黒郵便局付近のお店も参加しています。 ピクニックしながらインテリアショップが店先で行う蚤の市を楽しんで、 飲食店が出すテラスでちょっと休憩。次の目黒マルシェ参加店まで歩く。そんな飲み食いとショッピングを ピクニックしながら楽しめる催しです。開催時期は陽気の良い5月と11月に行います。健康的なピクニックになるか、 食い倒れの旅になるか、楽しみ方はあなた次第です。
お店は目黒通りのお店が軒先で行う催しと、歩道に並んでいる出店で構成されています。 2日間だけのコーヒースタンドや、ワインスタンド、外国屋台のような食べ物屋さんが並びます。 中には歩道にテーブルを置き、2日間だけのオープンテラスを出現させるお店も。 地元目黒でなにか表現している方と、全国のこだわりの生産者さんが集います。 他にはお土産にもぴったりな洋菓子屋さんが食後を演出します。
目黒通りのお店の主人が軒先で蚤の市を開催。
お店の倉庫やストックヤードで眠っているお宝が軒先に並びます。
また、歩道では自ら海外の蚤の市を周り、アンティークやブロカントを買い付けてきた方が出店。
買い付けのストーリーを聞きながら物色を楽しめます。
アンティークが並んだ姿は、まるで海外のマーケットに来た気分。
もう一つの楽しみはつくりてさんから職人さんまでが作品を並べます。
アクセサリーから、輸入雑貨、オリジナル商品などいろいろ。
最近では食器など、うつわ作家さんも見られます。
ワークショップ
ワークショップはいろいろなブースで行われています。いままで行われたものは、籐編み体験、編み物体験、 革小物制作、フェイクスイーツアクセサリー制作、レコード小物制作、サインペインター体験、リース制作など。
「KIDNIA✕キッドニア目黒」
キッドニア目黒は子供達が働くことの楽しさを体験出来るイベントです。 子供達がポップコーン屋さんや綿アメ屋さんになって、目黒マルシェに参加してくれます。
「N.I.meeting/エヌアイミーティング」
N.I.meetingは明るく開かれた犬と猫の保護活動を願って目黒マルシェで始まりました! 地元の保護活動をされている団体さまと一緒に、 理解のある方達が集まって行っている、N(ネコ)とI(犬)にmeet(出会う)ことの出来るイベントです。 命がより多く救われるきっかけづくりと、子供たちにも保護団体から受け継ぐという選択があることを知るきかっけになれば、 とっても嬉しいです。
目黒マルシェは「日常にある本物」を探し、集めはじめました。
本気で好きなことに打ち込んでいるつくりてさん。
本当はこう!昔ながらの作り方の良さを伝える生産者さん。
海外に行き本物に触れ、現地に魅了させられてしまった紹介者さん。
本来の自分らしさにつながるコトの素晴らしさを、
子供から大人までが体感できる場所をつくり、育て、広げて行きます。
目黒マルシェは「ワクワク」を一緒に広げてくれる出展者さん。企業さん。
そして、みなさんに「ワクワク」を体験して頂ける場所やイベントを探しています。
お問い合わせは下のボタンからお願いいたします。